サボテン咲太です。
さっそくの趣味語り一発目ですね。実は昨日、会社帰りにポケモンの新作を買ってきたので、いま少しずつ進めているところです。約3年ぶりの完全新作となるらしい今回の作品ですが、その名も「ポケットモンスタースカーレット・バイオレット」。僕はスカーレットの方を選んだのですが、理由はパッケージに描かれている、物語のシンボルになっている伝説のポケモン「コライドン」がデザイン的にドストライクだったから。バイオレットの方のミライドンもシンプルにカッコいいのですが、コライドンの爬虫類っぽさや、巷で話題にされている彼のフィールドでの走り方など、愛くるしいところがたくさんで、もうメロメロです(笑)
さて、肝心のゲームの内容の方も本当にすごいですね。まだ校長先生から相棒となるポケモンを貰って学校に入学したところまでですが、前作のソード・シールドから順当に進化しています。僕はゲームスタート時のキャラクターメイキングでだいぶ時間を使いましたが、今作は髪形などのパーツが豊富で、本当に思い通りの主人公が作れますね。早くお金を貯めてファッションの方も自由にいじりたいけど、今回は一体いくらくらい所持金をつぎ込むことになろうかと。
また、ポケモンでは初となるオープンワールドのフィールドも、少し歩けば道端にアイテムが転がっていますので、見かけたものを全て回収したくて走り回っていると、すぐに進路を外れてしまい迷子ですが、その分じっくり探索を楽しめます。そして道中で見かけるポケモンたちも新旧バラエティに富んでいて飽きない。多分ここが一番大事なポイントかもしれないです。思い返すと3DSのポケモンXYのときもちょっと冒険が進む度に遭遇するポケモンの種類が変わり、豊富な生態系を見せてくれていました。出し惜しみのないお祭り感を強く感じた気がします。今回のスカーレットでもこの感覚を思い出させてもらったというか、こういうのが遊んでいて本当にわくわくするんですよね!
そうそう、新しいポケモンとの出会いという点で言うと、今回は最初に相棒になるポケモンを選ぶのにも悩みましたね。昔からシリーズを遊ぶときは、特に理由がなければ水タイプを選んでいるのでクワッスを選択しましたが、炎タイプのホゲータも草タイプのニャオハも魅力的過ぎて。せっかくなら新鮮な気持ちで新しいポケモンたちに出会いたいということで、いまはネタバレを一切封印していますから、それぞれの最終進化など全く分からないのですが、これがまたドキドキで楽しみであります。
とりあえずクリアまでは自分のペースでのんびりと攻略していくことにしますが、図鑑完成目指して頑張りたいと思います。
ではまた。
コメント